2020年度
3月(2021年3月)(コクラン・ライブラリー活用術)
1月(2021年1月)(医中誌アップデート、SLAアップデート(オンラインSLA年会など), 医中誌資料)
12月(Dialogサービス関連の最新情報)
11月(Pharma Intelligence Center Introductionの紹介、INFOPRO2020Plusの振り返り)
9月(JST 情報基盤事業部より情報への恒久的なリンクDOIとJapan Link Centerのご紹介)
7月(第17回情報プロフェッショナルシンポジウムINFOPRO2020Plus 内OUG企画”The「医学文献データベース」その中身と違いを検証する(国内編)その2”, ①OUG資料, ②iyakuSearch資料, ③医中誌資料, ④JMEDPlus資料)
【2020年12月追記:株式会社サンメディア 前田様の視聴報告が「情報の科学と技術」70巻12号に掲載されました。記事はこちら(PDF)】
6月(INFOPRO2020Plus 内でのOUG企画”The「医学文献データベース」その中身と違いを検証する(国内編)その2”の事前準備_2)
5月(INFOPRO2020Plus 内でのOUG企画”The「医学文献データベース」その中身と違いを検証する(国内編)その2”の事前準備)
2019年度
2月(2020年2月)(テクノミック社:「DRUGDEX」をはじめとした「IBM Micromedex」のシステムの紹介, 資料①, 資料②)
1月(2020年1月)(研究不正について、医中誌Webアップデート、SLAより最近の話題, 資料①研究不正, 資料②医中誌, 資料③SLA)
12月(PubMed勉強会 ―MeSH2020年版と新PubMed―(公開講座), 資料①MeSH2020, 資料②新PubMed)
【2020年3月追記:杏林大学医学図書館 清水様の集会報告が「情報の科学と技術」70巻3号に掲載されました。記事はこちら(PDF)】
10月(PubMedについて(INFOPRO2019より「MEDLINEに収録されている国内医学雑誌の経年分析について」、リニューアルに関する話題), 配布資料)
9月(東京大学図書館 見学会)
7月(第16回情報プロフェッショナルシンポジウムINFOPRO2019 内OUG企画”The「医学文献データベース」その中身と違いを検証する(国内編)”, ①OUG配布資料, ②iyakuSearch配布資料, ③医中誌配布資料, ④JMEDPlus配布資料)
【2019年12月追記:国立国会図書館 西川様の聴講記録が「情報の科学と技術」69巻12号に掲載されました。記事はこちら(PDF)】
6月(INFOPRO2019 内でのOUG企画”The「医学文献データベース」その中身と違いを検証する(国内編)”の事前準備)
4月(株式会社グローバルインフォメーション『メッドデバイストラッカー』、『Epiomic – 疾患・治療区分別患者人口データベース』の紹介)
2018年度
2月(2019年2月)(検索演題 2018年度検索技術者検定 1級・2級試験問題から)
1月(2019年1月)(電子ジャーナルの著作権について)
12月(オープンアクセスの動向 ~ゴールドOA、グリーンOAそれぞれの立場から~)
10月(特許分析評価ソリューション LexisNexis PatentSight®の紹介)
9月(JAPIC:ブルーブック連携データベース紹介、Globaldata社:Pharma Intelligence Center紹介)
7月(リニューアルしたJ-STAGE、JDreamⅢの新機能の紹介)
6月(クラリベイト・アナリティクス社 「ライフサイエンス事例のご紹介」)
5月(東邦大学 医学メディアセンター本館及び「からだのとしょしつ」の見学)
4月(業務に役立つ学習:学会・研究会・セミナー・講習会の紹介、共有, 資料)
2017年度
2月(2018年2月)(ユサコよりQinsight、NVivo)
1月(2018年1月)(化学情報協会よりCASRNライセンスプログラム、STNext、SciFinder-n)
11月(慈恵医大学術情報センター(図書館・標本館・資料館)見学)
10月(サイボウズ社見学会)
9月(Elsevier,LexisNexisよりSciVal、PatentStrrategies)
7月(Clarivate Analyticsより学術論文、特許分析ツール)
6月(Citelineのサービス(PharmaProjectsほか))
5月(JSTより17シソーラス改訂、海外誌拡充および機械翻訳・自動索引、ディスカッション:仕事における工夫・教育)
4月(ジー・サーチよりサービス紹介「JDreamIII」、検索演題(前回の続き))
2016年度
2月(2017年2月)(サンメディアより文献入手サービスARROWの紹介)
1月(2017年1月)(ライフサイエンス辞書ユーザーミーティング報告会、DaiichiSankyoくすりミュージアム見学)
11月(UMLSと医中誌の関わり、人工知能が先進医療に貢献できるポイント)
10月(システマティックレビューサーチに関する文献調査(索引を中心に)、索引についての調査と考察(Barter症候群とGitelman症候群)、話題提供:EmbaseのPICOサーチフォーム)
9月(iJapanより「Smart Phone,Mobile時代のリモートアクセス-RemoteXsの紹介-」)
7月(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「疾病克服に向けたゲノム医療実現化プロジェクト」について-新たに開始したデータシェアリングに向けた試み-)
6月(30分でわかるメタ解析とRevMan(レブマン)演習)
5月(病院図書室とエンベディッド・ライブラリアン-地域包括ケア時代の学術支援-/メディア・ドクター)
4月(検索演題2015年検索技術者検定1級より・話題提供(添付文書情報))